index<トップページ<メンテ&カスタム<
■社外リアサス換装 いよいよやってしまいました〜。オーリンズサス換装です!こんなものまで搭載してしまうとは・・・このポンコツバイクを買ったときには予想もしてませんでしたよ、ホント(笑) さて、先に結論から言ってしまうと、ZZR400でのサス換装はとても簡単です。ツインショック並とまではいきませんが、センタースタンドさえあればネジを3個外すだけでサスは外れてくれます。他のモノショック車種みたいにホイールまで外さなくてはいけないというわずらわしさはありません。ただ、慣れていないとそれなりに時間を食ってしまうので、チャレンジするときはそれなりに時間を用意しておいたほうがいいです。 あと、取り付け時の写真が多少ボケてます(汗) いつも携帯のカメラを使っているのですが故障中になってしまって、古いデジカメを使ったのですが・・・見事にボケボケ。見づらいかもしれませんが、勘弁してください。 今回入手したオーリンズ製リアサスです。 勿論というか・・・ 中古なんですけどね。 ZZRの400と600は兼用で、さらに前・後期型も同じようです。 なので、比較的探しやすいように見えますが・・・ 実はメーカー販売がもう終了していて、実質新品は買えません。 つまり、どこかのお店に眠っているのを探してもらうか、中古を探すかしかないようなのです。 減衰力調整機能がついたリザーバタンク。 黄色いサスの特権です。 サスの下部には純正と同じような場所に車高調整用のダイヤルが付いてます。 リザーバタンクの減衰力調整との組み合わせで結構遊べそうです。 予定としては、車高は少し高めで減衰力は少し固めの予定です。 サスを硬くするのは基本として、車高を高くするのは 倒しこみを楽にするためです(ライテク無しの話ですが…) 中古だから仕方ないといいましょうか・・・ スプリングの塗装ハゲが少しあります。 ここは同色でタッチアップの予定です。 他の部位では、ロッドには傷やオイル跡もなく問題ないようです。 全体的にも使用した感がある程度で、特には問題ないようです。 万が一、ロッド等に致命傷が出てきたとしても、 販売元であるカロッツェリアジャパンにO/Hを依頼できるので安心感があります。 では、装着編です。 まず、装着作業をするのにセンタースタンドが必要です。 もしセンタースタンドが最初から無くなってしまっている場合は、 車用のジャッキ等でリアを上げないと作業ができません。 久しぶりにセンスタを付けました。 ネジ二本で付きます。 スプリングは付ける必要はありません。メンドクサイしw いろいろと力がかかるかもしれないんで、 フロントブレーキをロックしておきます。 単純にブレーキレバーを握った状態でひもで結んだだけです。 とりあえず、リアカウル一式を剥きます。 こうしないと作業できません。 サスペンション下部のアップです。 写真の右が車体の前方方向になります。 一番左のボルト・ナットがショックの下部を止めているので、 その右隣がタイロッド下部を止めているボルト・ナットです。 まずは、タイロッド下部ボルトを外します。 ・・・がしかし、めさくさ硬かったです。 潤滑剤を吹き、スピンナハンドルにソケットをつけて、ナット側から回しました。 回したというか・・・私がハンドルに乗ってやっと回りました(爆) 「ゴキ!」っという音で外れたのですが、最初は工具が壊れたのかと思った…(´∀`;) まぁ・・・少なくても扱い方間違ってます(笑) 写真が右側が車体前方に変わっています。 ただし、やっと緩んでもボルトとナットが共回りしてしまうので、 ボルト側もソケットレンチかなんかで固定しながらじゃないと外れてくれません。 そして、ナットが外れてもボルトが穴からなかなか抜けてくれません(´д`;) ここは気合です(笑) タイロッド下部ボルトが外れたら、ショック下部の固定ボルトを外します。 ここはスイングアームとホイールの重さがかかっているので余計に抜きにくいです。 この後の工程でもそうなんですが、助っ人を一人呼んでおくことをお勧めします。 ホイールを気持ち持ち上げてもらうとずいぶん楽です。 最後にショックの上部を固定しているボルト・ナットを外します。 車体側面からかなり奥まったところにあるので、ソケットレンチ&エクステンションバーが必要です。 ここは下の2個に比べて簡単に外れてくれました。 ここが外れると、ショックの支えがなくなって下に落ちてしまうので、 ショックを支えながらボルトを引き抜きましょう。 取り外した純正サスとオーリンズサスの比較です。 当然ですが、サス自体の長さは変わりません。 ただし、スプリングはオーリンズが短めになっています。 ここは、イニシャル変更でも変わりますが・・・。 今回は特にイニシャルは変更してません。 必要が出てきたら調整してみようと思います。 サスを下からよいしょよいしょと入れます。 リザーバを先に通しておいた方がいいです。 それでもメッシュホースが引っかかってなかなか効率よく入りません。 せっかくのサスを傷つけないように注意が必要です。 取り付けは外すときの逆で、 「サスの上部ボルト→サスの下部ボルト→タイロッドのボルト」 という手順になります。 このとき、サスの下部ボルトを入れるときはさすがに一人ではきついです。 ホイールの下になんかを入れて持ち上げるなどの必要があります。 私はたまたまやってきたお隣の友人にホイールを持ち上げてもらいながら入れました(笑) リザーバタンクを取り付ける純正の場所はZZRにはありません。 なので、自分で自作するしかありません。 2005/05/23追加 とりあえず仮留めしました。 タンデムステップ用のシートフレームにくくりつけてあります。 この状態でもがたはなく、少し止まって乗ったまま減衰調整・・・っていうのは可能です。 しかし、軽くサイドカウルと干渉しているようなので、やっぱりステーで自作が必要みたいです。 あと、タンデムしにくいし(笑) こんな感じで留められています。 撮り忘れていたサス写真です。 モノサスなので、取り付け状態だと覗き込まないと黄色いスプリングが見えません。 ・・・少し寂しい・・・。 換装の感想(´∀`) 素人の感想としてお読みください・・・。 とりあえず、まずはわかり易くするために車高はMAX、減衰力はMAX-3にしました。 車高が高いので、今まで足がべたべただったのが、かかとが頑張って付くかなぁくらいです。 まず、停車した状態で車体に跨った地点から違います。 サスストロークが「判る」。 ノーマルが沈む感触をつかみにくいのに対し、 このサスはどれくらい沈んでるという情報がつかみやすいです。 そして乗り出してみると、路面情報もノーマルより多く伝えてくれる事が判ります。 硬めにしてあるという事もあるでしょうが、 路面を掴んでいるという感触は明らかにこっちの方が強いです(吸い付いているという感じ!?)。 で、オーリンズサスの良さに浸ったのですが・・・ 代わりにフロントフォークのプアーさが余計に引き立ってしまいました(´д`;) 元々、頼りなかったのですが、リアが引き締まった製で余計に・・・。 次はフォークオーバーホールですねぇ。 基本的にノーマルで、オイルの硬さでリアとのバランス取りをしてみたいと考えています。 | |
copyright(c) by ヘッポコライダードットコム (画像の無断使用禁止・整備内容の無断チャレンジ歓迎w) |